イデア美容皮膚科クリニックロゴ
イデア美容皮膚科クリニック
医療レーザー脱毛
脱毛サロンは掛け持ちOK!医療脱毛との併用がおすすめな理由について解説

脱毛サロンは掛け持ちOK!医療脱毛との併用がおすすめな理由について解説

「脱毛したいけど気になるサロンがいくつかある」など、脱毛サロンを掛け持ちしてみたいと考える人は多いのではないでしょうか。そこで本記事では、脱毛サロンの掛け持ちをしてもいいのか、掛け持ちをする上でのメリットや注意点について解説します。効率的に脱毛したい人はぜひ参考にしてみてください。

「脱毛サロンで脱毛しているけれど他のサロンも試してみたい」「サロン脱毛と医療脱毛って掛け持ちしていいのかな」と気になっている人は多いのではないでしょうか。実際、脱毛サロンの掛け持ちは禁止ではないため、複数掛け持ちは問題ありません。


そこで本記事では「複数の脱毛サロンの掛け持ち」について、おすすめの方法や注意点を解説します。複数の脱毛サロンを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。


脱毛サロンは掛け持ちしても問題ない


脱毛サロンの掛け持ちは、特に禁止されていません。「他のサロンの脱毛効果が気になる」「友人が行っているところにも通ってみたい」など、さまざまな理由から掛け持ちをしてみたいと考える人は多いことでしょう。ここでは、脱毛サロンの掛け持ちの意味と複数利用が可能な理由を詳しく説明します。


1箇所の脱毛サロンだけでなく、複数利用で効率的に施術を受けたい人は参考にしてみてください。


脱毛サロンの掛け持ちとは


掛け持ちとは、2つ以上の脱毛サロンに同じ時期に通うことを指します。以前は脱毛サロンを1箇所に限定して通う人が多かったですが、最近では料金や脱毛部位に合わせて掛け持ちするケースが増えてきました。

複数のサロンに同時に通えば、脱毛が早く完了しそうなイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。しかし、サロン脱毛と医療脱毛はどちらも毛の生え変わりである「毛周期」というサイクルに合わせて施術を行います。そのため、脱毛サロンを掛け持ちしたからといって通う期間が減るわけではないことは認識しておきましょう。

脱毛サロンの複数掛け持ちは自由


脱毛サロンの複数掛け持ちは自由であり、サロン脱毛と医療脱毛を並行して行っても問題ありません。複数の脱毛サロンを掛け持ちする時は、双方のスタッフに「どの部位を他のサロンで脱毛しているのか」をきちんと伝えることをおすすめします。スタッフに掛け持ちを伝えるべき理由は以下のとおりです。


  • 肌へのダメージを減らす
  • 「毛周期」に合わせた施術を行う
  • 施術料金の無駄をなくす


サロン脱毛と医療脱毛は肌へのダメージを減らし、かつ「毛周期」の成長期の毛に合わせた施術を行います。そのため、同一部位の照射はおよそ2〜3ヶ月の間隔を開ける必要があります。短期間の間に何度も同一部位を照射すると、使用する脱毛器によっては肌へ負担がかかってしまい、色素沈着ややけどにつながる場合があるため注意が必要です。


また他のサロンでいつ照射したのかをスタッフが把握しないまま施術すると「毛周期」の関係から効果が得られないケースがあります。サロン脱毛と医療脱毛は、成長期の毛にのみ効果があるため、2〜3ヶ月より短い期間で照射しても反応する毛がなく照射の効果が得られません。反応する毛がない肌に照射しても意味がなく、施術料金が無駄になってしまいます。


そのため「いつどの部位を他のサロンで脱毛したのか」はスタッフへ伝えるのが良いでしょう。


サロン脱毛と医療脱毛の掛け持ちがおすすめ


すでに脱毛サロンに通っている人は、医療脱毛との掛け持ちがおすすめです。なぜなら、医療脱毛には脱毛サロンにはないメリットがあるためです。ここでは、医療脱毛の仕組みと掛け持ちするメリットについて解説します。


医療脱毛とは


医療脱毛とは、黒い色素に反応する性質を持ったレーザーを照射して脱毛する方法を指します。毛の根元の部分に直接ダメージを与えて破壊し、再生しにくくする仕組みです。また「医療」と名前にあるとおり、医療脱毛クリニックは国の認可を受けた医療機関の一つであり、医師が在中している点が特徴です。医師の指示のもと、有資格者が施術を行います。


医療脱毛は別名「永久脱毛」と呼ばれます。その理由は、永久脱毛は脱毛1ヶ月後の毛の再生率が20%以下の状態と定義され「レーザー脱毛」と「針脱毛」のみが当てはまるためです。以下に、医療脱毛とサロン脱毛の違いについてまとめました。


医療脱毛

  • 機器の種類:レーザー脱毛・針脱毛など
  • 機器の強さ:パワーが強い
  • 施術者の特徴:看護師など有資格者
  • 診察:医師による診察あり


サロン脱毛

  • 機器の種類:光・IPL・フラッシュ
  • 機器の強さ:パワーが弱い
  • 施術者の特徴:無資格でも可能
  • 診察:カウンセリングのみ


医療脱毛は使用する脱毛レーザーの照射力が高く、一度の施術で高い脱毛効果が得られます。光を照射するサロン脱毛と違い、パワーの強いレーザーを当てるため少ない施術回数で完了するのが特徴です。また、医師がいるため、肌の赤みなどのトラブルが発生した場合にも安心です。

サロン脱毛と医療脱毛を掛け持ちするメリット

脱毛を掛け持ちするメリットは、部位ごとに脱毛方法を使い分けられることです。エステサロンで行う光脱毛とクリニックで行うレーザー脱毛は、ともに脱毛器の特徴が異なります。以下に、サロン脱毛と医療脱毛の特徴の違いを以下にまとめました。

医療脱毛(レーザー脱毛)

  • 施術の効果:サロン脱毛より効果がある
  • 痛みの強さ:サロン脱毛よりは痛みを感じやすくなる


サロン脱毛(光脱毛)

  • 施術の効果:永久脱毛ではない
  • 痛みの強さ:医療脱毛よりは痛みが少ない


たとえば、一つの脱毛サロンでのみ施術を受けていると「ワキはすぐに毛が減ったけれど、背中はまだ残っている」「VIOの脱毛が痛いから違う方法を試してみたい」など、部位ごとで効果や痛みの感じ方に違いを感じる人がいるかもしれません。


医療脱毛とサロン脱毛は効果と痛みの強さが異なり、それぞれにメリット・デメリットがあります。そのため、掛け持ちして医療脱毛とサロン脱毛を部位ごとに使い分けることで、特徴を活かした効率的な施術が受けられます。


サロン脱毛と医療脱毛の比較

サロン脱毛と医療脱毛を掛け持ちすることで、脱毛方法を使い分けられるため効率的に脱毛できます。ここでは、サロン脱毛と医療脱毛のメリットについて詳しく紹介します。これから掛け持ちを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。


サロン脱毛のメリット

サロン脱毛のメリットは、以下のとおりです。


  • 痛みや肌への負担が少ない
  • 美肌への効果が期待できる


サロン脱毛は、レーザーより照射のパワーが弱い光を用いて脱毛します。そのため、医療脱毛より痛みが抑えられ、肌への負担が少ないです。また、サロン脱毛は美肌への効果が期待できます。照射する光に、肌のコラーゲン生成を促し新陳代謝の乱れを整える効果が期待できるためです。皮膚の深い位置にある「真皮」まで光が届き、真皮細胞が活性化されることでたくさんのコラーゲンが作られます。


コラーゲンが増えることで新陳代謝が整い、肌のツヤが良くなる可能性があるため、脱毛に加えて美容効果を期待したい人にはおすすめです。


医療脱毛のメリット


医療脱毛のメリットは、以下のとおりです。

  • 永久脱毛できる
  • 資格を持った医師が対応している
  • 顔まわりやVIOなどデリケートな部位に関して医師のサポートが手厚い
  • 短い期間で完了する


永久脱毛できるのは、医療脱毛のみです。サロン脱毛はレーザーよりもパワーの弱い光を照射するため、施術が完了しても再び生えてくることがあります。そのため、サロン脱毛は通う回数が多いという特徴があります。その点医療脱毛は、レーザー照射によって毛を作る細胞の死滅が可能となるため、施術後再び毛が生えてくる可能性が少ないです。また、クリニックは常に医師や看護師などの有資格者が在中している点が安心です。

脱毛による皮膚トラブルが起きた場合は医師による診察が行われ、必要に応じて薬が処方されます。トラブル時の対応がスムーズなため、レーザー照射による肌へのトラブルが気になる人も安心して施術が受けられます。また医療脱毛は、短い期間で完了できる点もメリットです。医療脱毛は、自己処理が不要になるまでに、およそ5〜8回通う必要がありますが、サロン脱毛はおよそ10〜20回が必要です。少しでも通う回数を減らしたい人は、医療脱毛を検討するのがおすすめです。

サロン脱毛と医療脱毛を掛け持ちする際の注意点

サロン脱毛と医療脱毛にはそれぞれにメリットがあり、掛け持ちをすることでメリットを活かしながら効率的に施術を受けられます。一方で、掛け持ちはメリットだけでなく、同じ部位は施術しないようにするなど気をつけるべき点があり注意が必要です。ここでは、サロン脱毛と医療脱毛を掛け持ちする場合の注意点について解説します。


同じ部位を施術しない


同じ部位を施術するのは、1箇所のサロンかクリニックで統一するようにしましょう。統一すべき理由は、肌トラブルにつながりやすいためです。脱毛サロンを掛け持ちすれば「短期間で施術が完了する」イメージを持つ人がいるかもしれません。しかし、脱毛の施術間隔は毛の生え変わりのサイクルである「毛周期」に合わせて設定されています。


そのため、施術期間を狭めても脱毛効果は得られにくく、逆に感覚を空けずに脱毛器を使用することで肌に負担をかけてしまい、肌トラブルへつながる可能性があります。もちろん、異なる部位の脱毛の場合は複数の掛け持ちが可能です。スケジュールの調整次第では、掛け持ちすることで短期間で完了できる場合もありますが、同一部位の脱毛は同時期に行わないよう注意しましょう。


施術前にカウンセリングを受ける


掛け持ちを行う前に、サロン脱毛と医療脱毛の違いを確認した上で施術を受けることが大切です。特に事前にカウンセリングを受けることで、使用する脱毛器の特徴を把握でき、自身に合った施術方法が判断できます。イデア美容皮膚科クリニックでは、カウンセリングを無料で行っています。十分に納得した状態で施術を受けるために、施術前のカウンセリングは積極的に受けるようにしましょう。


サロン脱毛と医療脱毛の特性を理解して賢く掛け持ちしよう

脱毛サロンの掛け持ちはNGではありません。掛け持ちをすることで、各部位ごとにキャンペーンが利用できるため、お得に脱毛を試すことも可能です。特におすすめの掛け持ち方法は、サロン脱毛と医療脱毛の併用です。脱毛器ごとに得意分野が異なるため、自身の肌や毛質に合わせた施術を受けられます。自身に合ったサロンやクリニックを見つけやすくなり、効率的に脱毛できます。


掛け持ちを検討する場合は、まずは医療脱毛の無料カウンセリングを受けるのがおすすめです。施術を受ける前に脱毛の仕組みを把握できるだけでなく、医師が問診を行うため自身に合った脱毛方法を見つけられるでしょう。


無料カウンセリングを予約する


柏・船橋・錦糸町のイデア美容皮膚科クリニック
当院の医療レーザー脱毛はこちら
大池 靖子
監修者
イデア美容皮膚科クリニック
理事長
大池 靖子
おおいけ のぶこ
関連コラム
WEB予約機能がバージョンアップしました!

WEB予約機能がバージョンアップしました!

カンナム美容外科にイデア美容皮膚科クリニック 柏院が紹介されました。

カンナム美容外科にイデア美容皮膚科クリニック 柏院が紹介されました。

ヒゲ脱毛後にヒゲが濃くなってしまう理由とは?対処法もご紹介します

ヒゲ脱毛後にヒゲが濃くなってしまう理由とは?対処法もご紹介します

脱毛の施術前後や当日に予防接種は可能?注意点について解説

脱毛の施術前後や当日に予防接種は可能?注意点について解説

【これで解決】蓄熱式脱毛は効果がないはウソ!熱破壊式との違いについても解説

【これで解決】蓄熱式脱毛は効果がないはウソ!熱破壊式との違いについても解説

錦糸町でおすすめの医療脱毛10選に紹介されました。

錦糸町でおすすめの医療脱毛10選に紹介されました。

関連施術
全身脱毛

全身脱毛

360℃ 全身 つるすべ肌

顔脱毛

顔脱毛

痛みが少なくて スピーディー

VIO脱毛

VIO脱毛

整えるのが 新常識

両わき脱毛

両わき脱毛

ストレスフリーな 毎日を

メンズ医療脱毛

メンズ医療脱毛

男性向け メンズ医療脱毛

無料カウンセリングの
ご予約・お問い合わせ

受付時間:11:00~19:00
スマートフォン、PHSからも通話無料
千葉柏院
千葉柏院
0120-956-901
千葉県柏市中央町2-1 柏センタービル6F
千葉船橋院
千葉船橋院
0120-957-598
千葉県船橋市本町1-4-11 船橋小林ビル1F
東京錦糸町院
東京錦糸町院
0120-918-956
東京都墨田区江東橋3-8-12 KINSIA ANNEXビル4F
クリニックのご紹介
料金・費用・プラン
男性の方はこちら
よくある質問
プライバシ-ポリシー
Copyright © 2025イデア美容皮膚科クリニックAll rights reserved.