イデア美容皮膚科クリニックロゴ
イデア美容皮膚科クリニック
医療レーザー脱毛
脱毛後のお風呂はどうする?入浴した場合の対処法も解説

脱毛後のお風呂はどうする?入浴した場合の対処法も解説

脱毛の施術を受けた後、お風呂に入ってはいけない理由と、お風呂に入ってしまった場合の対処法のほか、入浴代わりにシャワーを浴びる際の注意点を解説します。

脱毛の施術を受けた後、多くのクリニックやサロンでは、施術当日の入浴は避けることを推奨しています。では、どうしてお風呂に入ってはいけないのでしょうか。
ここでは、お風呂に入ってはいけない理由と、もしお風呂に入ってしまった場合の対処法のほか、入浴代わりにシャワーを浴びる際の注意点について解説します。

脱毛の施術後にお風呂に入るとどうなる?

脱毛施術を受けた当日にお風呂に入るのは、基本的にNGです。その理由は、施術によりダメージを受けた肌に負担がかかってしまうからです。
脱毛施術には、光や医療レーザーをあてる方法と細い針を使う方法がありますが、どちらの方法でも肌にはダメージが残っています。そんな状態で入浴をすると、次のようなトラブルが発生する可能性があります。

肌のほてりや炎症

脱毛の施術後の肌は、毛穴に熱がこもり全体的にほてったように熱を持っていることが多く、とても敏感になっています。この状態で入浴すると、血行が促進されることで赤みやかゆみが出る、ほてりが長引くといったトラブルが起こりやすくなるのです。
また、光やレーザーを照射した後の肌は、一時的に毛穴が開いた状態になっています。この毛穴に雑菌が入り込むことで、炎症を起こす場合もあります。

肌荒れやかゆみ

お風呂のお湯は張りたてだときれいですが、風呂釜が汚れていたり、人が入浴した後になるとさまざまな雑菌が潜んでいたりします。
脱毛の施術後の皮膚は肌のバリア機能が弱まっているので、普段は問題ない菌でも影響を受け、肌荒れやかゆみが出る場合があるのです。

脱毛の施術後、お風呂はいつから入ってもいい?

脱毛の施術後にお風呂に入ってはいけない期間は、施術を受けてから12時間が目安です。この時間を過ぎると肌の状態も回復し、一時的に開いた毛穴も閉じてくるので、通常どおり入浴できます。ただし、個人差もありますので、肌のほてりが続くようなら、治まるまで入浴を見合わせたほうが無難です。
なお、12時間以内の入浴はNGですが、湯船に浸からずシャワーを浴びるのはOKです。高温だと肌への負担が大きいので、シャワーの温度はぬるめにしましょう。

脱毛の施術後にもしお風呂に入ってしまった場合、どうする?

脱毛の施術後の入浴は、肌トラブルを引き起こす原因となります。では、もし脱毛施術から12時間以内にお風呂に入ってしまった場合はどうすればいいのでしょうか。「肌に赤みやほてりがないか」「乾燥やかゆみがないか」「水ぶくれや発疹は出ていないか」の3つをチェックし、下記の対処をしましょう。

赤みやほてりが出た場合は肌を冷やす

涼しい場所でまず体温を下げ、保冷剤や濡れタオルを使って肌を冷やします。メントール配合のジェルや冷却シートは肌に刺激を与えてしまうので、これらが配合されていない保冷剤や水で濡らしただけのタオルを使います。また、タオルで保冷剤を包み、直接あたらないようにしましょう。

乾燥やかゆみがあった場合は保湿ケアをする

お風呂から上がった後、化粧水や美容液、保湿クリームなどを使って、しっかりと保湿ケアを行います。
なお、これらの対処を行っても症状が改善されない場合は、クリニックに相談するのがおすすめです。水ぶくれや発疹などが出た場合も、クリニックを受診しましょう。

トラブルがなくても保湿を心掛ける

入浴後、特にトラブルは感じなかった場合でも、脱毛の施術によって肌に刺激が加わったことには間違いないので、しっかりとケアをしておきたいところです。
バスタオルでゴシゴシ拭くのは肌への刺激になってしまうので、お風呂上がりは清潔なバスタオルで水分を吸い取るように、そっと拭き取るようにします。その後で、化粧水や美容液、保湿クリームなどをたっぷり使って、保湿ケアを行うのがおすすめです。

普段から保湿をしっかりしておくと肌の状態が良くなり、毛の生え変わる周期も乱れにくくなるため、脱毛の効果も高まる可能性があります。施術中の痛みも緩和されるので、施術を受けやすくなるというメリットもあるのです。

脱毛の施術後にシャワーを浴びる際の注意点

脱毛施術後で入浴ができないときも、シャワーは浴びても問題ありません。ただし、肌に負担をかけないために、いくつか注意したい点があります。

体を洗う際は、強くこすらない

脱毛の施術後の肌はダメージを負っている状態なので、強い刺激が加わると炎症を起こしたり、痛みを感じたりする場合があります。体を洗う際は、石鹸やボティソープをしっかりと泡立て、泡で肌の表面を軽く覆うようにし、手のひらを使って脱毛した部位をなでるようにしながら洗います。
なお、爽快感の強いメンソールを配合したジェルやスクラブ入りのソープは刺激が強すぎるので、脱毛施術後にシャワーを浴びるときは使用を控えましょう。

タオルやスポンジも肌に刺激を与えてしまうので、施術当日は使用するのはNG。肌のほてりが治まった翌日以降なら、タオルやスポンジを使って体を洗っても大丈夫ですが、赤みやほてりがまだ続いているようなら使用を控えてください。洗った後は、シャワーでさっと体全体を洗い流します。

ぬるめの温度にする

脱毛は、光や医療レーザーの熱で毛の根元にある細胞を抑制または破壊し、抑毛・脱毛効果を得るというものです。光やレーザーの熱が毛の根本だけに作用すればいいのですが、どうしても周辺の皮膚にも影響を与えてしまうので、施術後は日焼けしたときのように肌がほてったり、赤みが出たりします。
この状態で熱いシャワーを浴びると、さらにほてりや赤みを進め、皮膚に炎症が起きてしまう場合もあるので、熱いシャワーは控えます。いつもより温度を下げ、少し冷たいかなと思うぐらいのぬるさにするのがおすすめです。時間もできるだけ短いほうがいいので、サッと短時間で浴びるようにしましょう。

シャワー後の肌ケアを念入りにする

肌の回復を促すためにも、シャワー後はケアを行うことが大切です。まず、シャワー上がりにバスタオルでゴシゴシ体を拭くのは避け、タオルで優しく押さえて吸い取るようにして水分を拭きます。
その後は、低刺激の化粧水や美容液、保湿クリームをたっぷり使って、しっかりと肌に水分を補給しておきましょう。赤みやほてりが出ている場合は、涼しい場所に移動して保冷剤や濡れタオルを使って冷やします。

脱毛施術当日はお風呂を避け、しっかり保湿ケアを心掛けよう

脱毛施術を受けた後は、できる限り肌に刺激を与えることを避けるのが基本です。当日は肌が敏感になっており、入浴によって炎症などのトラブルが起こる場合がありますので、施術後12時間以内の入浴はNGです。ぬるめのシャワーを浴びて汚れを落とした後、しっかり保湿ケアを行いましょう。

柏・船橋・錦糸町のイデア美容皮膚科クリニックでは、永久脱毛の無料カウンセリングを行っています。施術の概要から費用、術後の注意点までご相談いただけますので、まずは無料カウンセリングをご利用ください。

柏・船橋・錦糸町のイデア美容皮膚科クリニック
当院の医療レーザー脱毛はこちら
大池 靖子
監修者
イデア美容皮膚科クリニック
理事長
大池 靖子
おおいけ のぶこ
関連コラム
「healthHair Lab(ヘルスヘアラボ)」にてご紹介いただきました。

「healthHair Lab(ヘルスヘアラボ)」にてご紹介いただきました。

【17周年のご挨拶】日頃のご愛顧に感謝を込めて

【17周年のご挨拶】日頃のご愛顧に感謝を込めて

WEB予約機能がバージョンアップしました!

WEB予約機能がバージョンアップしました!

カンナム美容外科にイデア美容皮膚科クリニック 柏院が紹介されました。

カンナム美容外科にイデア美容皮膚科クリニック 柏院が紹介されました。

ヒゲ脱毛後にヒゲが濃くなってしまう理由とは?対処法もご紹介します

ヒゲ脱毛後にヒゲが濃くなってしまう理由とは?対処法もご紹介します

脱毛の施術前後や当日に予防接種は可能?注意点について解説

脱毛の施術前後や当日に予防接種は可能?注意点について解説

関連施術
全身脱毛

全身脱毛

360℃ 全身 つるすべ肌

顔脱毛

顔脱毛

痛みが少なくて スピーディー

VIO脱毛

VIO脱毛

整えるのが 新常識

両わき脱毛

両わき脱毛

ストレスフリーな 毎日を

メンズ医療脱毛

メンズ医療脱毛

男性向け メンズ医療脱毛

無料カウンセリングの
ご予約・お問い合わせ

受付時間:11:00~19:00
スマートフォン、PHSからも通話無料
千葉柏院
千葉柏院
0120-956-901
千葉県柏市中央町2-1 柏センタービル6F
千葉船橋院
千葉船橋院
0120-957-598
千葉県船橋市本町1-4-11 船橋小林ビル1F
東京錦糸町院
東京錦糸町院
0120-918-956
東京都墨田区江東橋3-8-12 KINSIA ANNEXビル4F
クリニックのご紹介
料金・費用・プラン
男性の方はこちら
よくある質問
プライバシ-ポリシー
Copyright © 2025イデア美容皮膚科クリニックAll rights reserved.