イデア美容皮膚科クリニックロゴ
イデア美容皮膚科クリニック
医療レーザー脱毛
医療レーザー脱毛は麻酔で痛みを軽減可能?麻酔の種類と注意点を解説

医療レーザー脱毛は麻酔で痛みを軽減可能?麻酔の種類と注意点を解説

医療レーザー脱毛とは、医療用レーザーで「毛母細胞」という細胞組織を破壊し、新たな毛を生えなくさせる脱毛方法のことです。これは医療行為にあたるため、エステサロンや脱毛サロンでは受けることができず、クリニックなど専門医のいる医療機関でのみ可能な施術です。 医療レーザー脱毛の施術にはある程度の痛みを伴いますが、どうしても痛みに対して不安な場合は麻酔を使うこともできます。 ここでは、医療レーザー脱毛において痛みを軽減する方法と、麻酔を使う施術を受ける際の注意点についてご紹介します。

医療レーザー脱毛はなぜ痛みを感じる?

医療レーザー脱毛は、ある程度の痛みを伴うケースがほとんどです。その理由は、脱毛のメカニズムにあります。
医療レーザー脱毛は、照射したレーザーが黒い色素を持つメラニンに反応して熱を発生させる仕組みを利用して、毛根にある毛母細胞を破壊する脱毛方法です。ただし、熱エネルギーは毛母細胞だけに作用するのではなく、同時に周辺の皮膚にも伝わってしまいます。この熱が、痛みとして感じられるのです。

痛みは施術回数を重ねるごとに軽減する場合も

レーザーの照射によって破壊できるのは、成長期の毛の毛母細胞に限られます。通常、十分な脱毛効果を得るには、何度かレーザー照射を行う必要があるのです。
施術を重ねることで徐々に毛も薄くなり、毛量も少なくなるため、施術を重ねれば痛みは軽減していくことが一般的です。

皮膚が薄い部位は痛みが伝わりやすい

医療レーザー脱毛で感じる痛みは、体の部位によっても違いがあります。最も痛みを感じやすいのは、毛が太く密集して生えており、皮膚が薄く、血管や神経も集中している部分でもあるVIO(デリケートゾーン)です。中でも、性器周りのIゾーンの脱毛が痛いと感じる方が多いです。
VIOほどではありませんが、毛が太く密集して生えているわきや皮膚の薄い鼻下なども、痛みを感じやすい部位といえます。

医療レーザー脱毛の痛みを軽減する方法とは?

医療レーザー脱毛にはある程度の痛みが伴いますが、施術の際の工夫によって痛みを軽減することは可能です。代表的な方法をご紹介しましょう。

施術部位を冷やす

痛みは、レーザーから照射された熱エネルギーが周辺の皮膚に伝わることによって起こりますので、施術部位を冷やすことで痛みは感じにくくなる場合があります。保冷剤や冷却ジェルなどを使って施術部位を冷やすことで肌へのダメージを減らし、やけどのような状態になるリスクを減らす効果も期待できます。

脱毛部位に合わせた施術を行う

医療レーザー脱毛に使われるレーザーには、アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザーなどの種類があり、それぞれどのくらいの痛みや効果が出るのか異なります。
医療レーザー脱毛を行うクリニックでは、脱毛する部位の毛質や肌質に合わせたレーザーを使い分けることで、痛みを最小限に抑えるよう工夫しています。また、レーザーのあて方や角度を変えるなどして、極力痛みを感じさせない方法で施術を行っているのです。

保湿などのスキンケアをしておく

日焼けなどで肌が刺激を受けた状態だったり乾燥していたりすると、痛みに対して敏感です。保湿などのスキンケアをしっかりして、肌のコンディションを整えておくことで痛みを軽減できる場合もあります。

施術中に麻酔をする

医師が常駐するクリニックで行われる医療レーザー脱毛は、麻酔を使うことも可能です。しかし実際には、麻酔を使って施術を受ける方はあまり多くはいません。
その理由は、上記のように施術部位を冷やす、脱毛部位に合わせた施術を行うといった対応をしているため、我慢できないほどの痛みではないと感じる方が多いからです。

ただし、痛みの感じ方には個人差がありますので、無理に痛みを我慢する必要はありません。
痛みが苦手な方や、痛みが気になって脱毛したいのに迷っている方は、麻酔を利用するのがおすすめといえます。スムーズに施術を受けるために、クリニックに相談してみるといいでしょう。

医療レーザー脱毛で使われる麻酔の種類とは?

医療レーザー脱毛で使われる麻酔は、主に笑気麻酔と麻酔クリームの2種類です。それぞれの特徴は、下記のとおりです。

笑気麻酔

笑気麻酔は、「笑気ガス」と呼ばれる亜酸化窒素と酸素の混合物を鼻から吸い込むタイプの麻酔です。吸入用のマスクを着けて使用します。効果は吸入から約30秒で表れ、弱い鎮静作用と鎮痛作用、リラックス作用があります。これは、お酒を飲んで気持ち良くなったときのような感覚に似ています。麻酔の効果があるのは、マスクを着けているあいだだけです。
なお、笑気麻酔によって刺激がゼロになるわけではなく、弱い刺激や痛みは感じる場合があります。また、妊婦や妊娠している可能性がある方には使えません。

麻酔クリーム

麻酔クリームは、レーザーを照射する範囲に塗って使用するタイプの麻酔です。効果が表れるまでには30分程かかります。徐々に皮膚の感覚が鈍り、しびれた感じが広がっていくのが特徴です。
麻酔クリームは、妊婦や妊娠の可能性がある方が使っても問題ありませんが、主成分であるリドカイン(キシロカイン)にアレルギー反応がある方は使えません。

医療レーザー脱毛で麻酔を使う場合に知っておきたいこと

医療レーザー脱毛で使用される麻酔には、下記のような特徴があることも知っておきましょう。

痛みがなくなるわけではない

麻酔は皮膚の感覚を鈍らせたり、麻痺させたりすることで痛みを感じにくくする方法ですが、痛みが完全になくなるわけではありません。施術での弱い刺激や痛みは感じることがあります。

副作用がある場合も

麻酔使用時の体調によっては、施術後に次のような副作用が出る場合があります。

  • 笑気麻酔:めまい、吐き気
  • 麻酔クリーム:不快感、じんましん、手の震え

なお、笑気麻酔は成分の7割が酸素なので、副作用が起こることはまれです。

施術中に使える麻酔と使えない麻酔がある

麻酔は2種類とも、どの部位の脱毛をする場合にも使用可能です。痛みを感じにくくする効果は麻酔クリームのほうが高いため、VIOなど特に痛みを感じやすい部位の脱毛に使う傾向があります。
ただし、麻酔クリームは効果が出るまでに約30分かかるので、施術の途中で使うことはできません。笑気ガスは、施術の途中からでも使えます。

医療レーザー脱毛は麻酔クリーム対応のクリニックだと安心

医療レーザー脱毛を行うクリニックでは、できる限り痛みを抑える工夫がなされているため、ほとんどの場合は麻酔なしでも施術が可能です。しかし、痛みが苦手な場合や痛みが気になって脱毛すべきか迷うような場合は、クリニックと相談の上、麻酔を使って施術を受けるといいでしょう。

笑気麻酔はすぐに効果が出る反面、痛みを軽減する効果は低くなります。一方、麻酔クリームは効果が出るまでに約30分かかるものの、痛みを軽減する効果は高いという特徴があります。ですから、VIOなどの痛みを感じやすい部位の脱毛をする場合は、麻酔クリーム対応のクリニックだと安心です。
柏・船橋・錦糸町のイデア美容皮膚科クリニックは、麻酔クリームにも対応した医療レーザー脱毛を行っています。カウンセリングは無料ですので、脱毛をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

柏・船橋・錦糸町のイデア美容皮膚科クリニック
当院の医療レーザー脱毛はこちら
大池 靖子
監修者
イデア美容皮膚科クリニック
理事長
大池 靖子
おおいけ のぶこ
関連コラム
「exciteエピ」にてご紹介いただきました。

「exciteエピ」にてご紹介いただきました。

「healthHair Lab(ヘルスヘアラボ)」にてご紹介いただきました。

「healthHair Lab(ヘルスヘアラボ)」にてご紹介いただきました。

【17周年のご挨拶】日頃のご愛顧に感謝を込めて

【17周年のご挨拶】日頃のご愛顧に感謝を込めて

WEB予約機能がバージョンアップしました!

WEB予約機能がバージョンアップしました!

カンナム美容外科にイデア美容皮膚科クリニック 柏院が紹介されました。

カンナム美容外科にイデア美容皮膚科クリニック 柏院が紹介されました。

ヒゲ脱毛後にヒゲが濃くなってしまう理由とは?対処法もご紹介します

ヒゲ脱毛後にヒゲが濃くなってしまう理由とは?対処法もご紹介します

関連施術
全身脱毛

全身脱毛

360℃ 全身 つるすべ肌

顔脱毛

顔脱毛

痛みが少なくて スピーディー

VIO脱毛

VIO脱毛

整えるのが 新常識

両わき脱毛

両わき脱毛

ストレスフリーな 毎日を

メンズ医療脱毛

メンズ医療脱毛

男性向け メンズ医療脱毛

無料カウンセリングの
ご予約・お問い合わせ

受付時間:11:00~19:00
スマートフォン、PHSからも通話無料
千葉柏院
千葉柏院
0120-956-901
千葉県柏市中央町2-1 柏センタービル6F
千葉船橋院
千葉船橋院
0120-957-598
千葉県船橋市本町1-4-11 船橋小林ビル1F
東京錦糸町院
東京錦糸町院
0120-918-956
東京都墨田区江東橋3-8-12 KINSIA ANNEXビル4F
クリニックのご紹介
料金・費用・プラン
男性の方はこちら
よくある質問
プライバシ-ポリシー
Copyright © 2025イデア美容皮膚科クリニックAll rights reserved.