イデア美容皮膚科クリニックロゴ
イデア美容皮膚科クリニック
医療レーザー脱毛
ソプラノチタニウムの特徴と脱毛をする前の注意点とは?

ソプラノチタニウムの特徴と脱毛をする前の注意点とは?

ソプラノチタニウムは、医療機関での脱毛施術時に用いられる、医療レーザー脱毛機です。ソプラノチタニウムの特徴と、施術を受ける際の注意点を解説します。

ソプラノチタニウムは、蓄熱脱毛方式(SHR)の医療レーザー脱毛機

ソプラノチタニウムは、蓄熱脱毛方式(SHR)の医療レーザー脱毛機です。
医療レーザー脱毛機には、大きく分けて熱破壊式(ショット式)と蓄熱式(SHR式)の2タイプがあります。熱破壊式は、出力の高いレーザーで毛根の組織を破壊し、毛が生えてこないようにする方法です。一方の蓄熱式は、低出力のレーザーを繰り返し照射することで皮下に熱を蓄積させ、毛を生やす指令を出しているバジル領域というエリアにダメージを与えて脱毛する方法です。

ソプラノチタニウムは3種類のレーザー照射を搭載

ソプラノチタニウムは、「アレキサンドライトレーザー」「YAG(ヤグ)レーザー」「ダイオードレーザー」という3種類のレーザーを搭載しています。3つのレーザーはそれぞれ波長(照射される深さ)が異なります。3種類のレーザーをブレンドして照射することで、さまざまな深さの毛に幅広く脱毛効果を発揮することが可能です。
医療脱毛の料金詳細はこちら

ソプラノチタニウムの特徴

ここからは、ソプラノチタニウムの特徴について見ていきましょう。主な特徴には、下記のようなものがあります。

毛を生やすバルジ領域を破壊


肌の内部には、毛を生やす信号を出す「バルジ領域」という組織があります。ソプラノチタニウムは、低出力のレーザーを繰り返し照射して皮下に熱を蓄積させ、このバルジ領域を破壊します。発毛の命令を送るバルジ領域を破壊することで毛が生えなくなり、ムダ毛を根本から処理することができます。

施術時の痛みが少ない

従来の熱破壊式の医療レーザー脱毛機は、1点集中型の強力なレーザーで毛根の組織を破壊するため、個人差はあるものの、ある程度の痛みを伴うものでした。
一方、ソプラノチタニウムは、低出力のレーザーを連続して広範囲に照射します。じわじわと熱ダメージを与えていくため、施術時の刺激や痛みが少なくなるという傾向があります。

毛が濃い方、肌が日焼けしている方にも施術できる

従来の医療レーザー脱毛は、毛の黒い色素(メラニン色素)に反応して高出力のレーザーを照射する方法が一般的です。その場合、毛が濃い方や肌が日焼けしている方は、脱毛機が過剰反応してやけどをしてしまうリスクがあります。しかし、ソプラノチタニウムは照射するレーザーの出力が弱いので、毛が濃かったり肌が日焼けしたりしていても、低リスクで脱毛をすることができます。

メラニン色素の薄い産毛や細い毛にも対応できる


背中やうなじなどの細い毛はメラニン色素が薄いため、一般的な医療レーザーでは脱毛しにくいとされてきました。しかし、波長の異なる3種類のレーザーを同時に照射することができるソプラノチタニウムは、幅広い種類のムダ毛に脱毛効果が期待できます。従来の医療レーザー脱毛機では難しかった産毛や細い毛の脱毛にも対応が可能です。

ソプラノチタニウムの施術回数と期間や費用

施術回数や期間、費用は、医療レーザー脱毛を検討する際に気になるポイントです。ソプラノチタニウムで脱毛する場合の目安を見てみましょう。

施術回数は3~7回が目安

ソプラノチタニウムの施術回数の目安は、3~7回程といわれています。個人差はあるものの、多くの場合は3回程の施術で日常のお手入れが楽になり、6回程でほとんど自己処理が不要になるという傾向があります。

施術間隔は6~8週間

ソプラノチタニウムによる脱毛は、毛周期に合わせて数回施術を繰り返すものです。施術の間隔は部位によっても異なりますが、6~8週間くらいが目安になります。

施術料金は?

ソプラノチタニウムによる医療レーザー脱毛の料金は、施術するクリニックや脱毛する部位によってそれぞれ異なります。多くのクリニックではウェブサイトなどで料金を公開しているので、事前に確認しておくといいでしょう。「3回セット」「5回セット」など、効果を実感しやすい回数をセットにした料金設定をしている場合もあります。
医療脱毛の料金詳細はこちら

ソプラノチタニウムを施術する際の注意点

ソプラノチタニウムでの医療レーザー脱毛には、いくつかの注意点があります。施術を受ける際には次の点に気をつけましょう。

日焼けに注意

ソプラノチタニウムは日焼けなどをしている方でも脱毛が可能ですが、少しでも肌トラブルのリスクを減らすためにも、脱毛前には極力日焼けを避けておく必要があります。肌の状態にもよりますが、日焼け直後の場合は施術ができない場合もあります。また、医療レーザー脱毛の直後の肌はとてもデリケートな状態です。クリニックの指示に従い、紫外線対策や保湿などのアフターケアもしっかり行いましょう。

剃毛の必要がある

ソプラノチタニウムの施術の前には、脱毛したい部分の毛をカミソリやシェーバーで剃っておく必要があります。ムダ毛を剃毛する際には、肌を傷つけないように十分気をつけましょう。カミソリよりも、肌に直接刃があたらない電動シェーバーなどの使用がおすすめです。
なお、医療レーザー脱毛前の自己処理には、毛抜きや脱毛クリームなどの「抜く」「溶かす」処理はNGです。ムダ毛を抜いたり溶かしたりするとレーザーが反応しにくくなり、脱毛効果が得られなくなってしまう可能性が高まります。

毛抜きや脱色などは行わない

施術前に限らず、脱毛期間中は毛抜きでムダ毛を処理することはやめましょう。毛抜きを使うと毛穴や肌が傷つき、そのダメージによって毛が生まれ変わるサイクルである毛周期が崩れてしまう可能性があります。
個人差はありますが、ソプラノチタニウムでレーザー照射後は、およそ2~3週間で徐々に毛が抜けていきますが、すぐに毛が抜けなくても、毛抜きは使わずそのまま放置します。また、脱毛効果が低くなるため、医療レーザー脱毛期間中はムダ毛の脱色も避けるようにしてください。

医療レーザー脱毛は部位やニーズに合わせて選びましょう

ソプラノチタニウムは、低出力のレーザーで皮下に熱を蓄積させる蓄熱式の医療レーザー脱毛です。照射するレーザーの出力が弱いため、痛みを感じにくく色黒の方でも施術できるメリットがある一方、施術後すぐに毛が抜け落ちることは少なく、効果が実感できるまでに時間がかかる傾向があります。

対して、熱破壊式の医療レーザー脱毛機は、高出力のレーザーを照射するため肌への痛みを伴いますが、比較的早い段階で脱毛効果を感じやすいという特徴があります。「広範囲の産毛を脱毛したい」「太い毛が多いけれどしっかり脱毛したい」など、部位やニーズに合わせて医療レーザー脱毛の方法を選ぶことが大切です。また、痛みや施術回数、費用などの不安を解消するためにも、施術前のカウンセリングはしっかりと行いましょう。

柏・船橋・錦糸町のイデア美容皮膚科クリニックでは、一人ひとりの患者様のご要望を踏まえた最適な脱毛プランをご提案しています。無料カウンセリングも行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

柏・船橋・錦糸町のイデア美容皮膚科クリニック
当院の医療レーザー脱毛はこちら
大池 靖子
監修者
イデア美容皮膚科クリニック
理事長
大池 靖子
おおいけ のぶこ
関連コラム
「healthHair Lab(ヘルスヘアラボ)」にてご紹介いただきました。

「healthHair Lab(ヘルスヘアラボ)」にてご紹介いただきました。

【17周年のご挨拶】日頃のご愛顧に感謝を込めて

【17周年のご挨拶】日頃のご愛顧に感謝を込めて

WEB予約機能がバージョンアップしました!

WEB予約機能がバージョンアップしました!

カンナム美容外科にイデア美容皮膚科クリニック 柏院が紹介されました。

カンナム美容外科にイデア美容皮膚科クリニック 柏院が紹介されました。

ヒゲ脱毛後にヒゲが濃くなってしまう理由とは?対処法もご紹介します

ヒゲ脱毛後にヒゲが濃くなってしまう理由とは?対処法もご紹介します

脱毛の施術前後や当日に予防接種は可能?注意点について解説

脱毛の施術前後や当日に予防接種は可能?注意点について解説

関連施術
全身脱毛

全身脱毛

360℃ 全身 つるすべ肌

顔脱毛

顔脱毛

痛みが少なくて スピーディー

VIO脱毛

VIO脱毛

整えるのが 新常識

両わき脱毛

両わき脱毛

ストレスフリーな 毎日を

メンズ医療脱毛

メンズ医療脱毛

男性向け メンズ医療脱毛

無料カウンセリングの
ご予約・お問い合わせ

受付時間:11:00~19:00
スマートフォン、PHSからも通話無料
千葉柏院
千葉柏院
0120-956-901
千葉県柏市中央町2-1 柏センタービル6F
千葉船橋院
千葉船橋院
0120-957-598
千葉県船橋市本町1-4-11 船橋小林ビル1F
東京錦糸町院
東京錦糸町院
0120-918-956
東京都墨田区江東橋3-8-12 KINSIA ANNEXビル4F
クリニックのご紹介
料金・費用・プラン
男性の方はこちら
よくある質問
プライバシ-ポリシー
Copyright © 2025イデア美容皮膚科クリニックAll rights reserved.