イデア美容皮膚科クリニックロゴ
イデア美容皮膚科クリニック
医療レーザー脱毛
脱毛でやけどのリスクはある?施術前に知っておきたい原因と対処

脱毛でやけどのリスクはある?施術前に知っておきたい原因と対処

医療レーザー脱毛やエステサロン脱毛を受けるときに心配なやけどのリスク。やけどがなぜ起こるのか、どの程度のリスクがあるのかを解説します。また、やけどを防ぐ方法や、やけどの応急処置についても紹介します。

脱毛でやけどのリスクはある?施術前に知っておきたい原因と対処法

初めて医療レーザー脱毛の施術を受けるにあたり、やけどのリスクを不安に思う方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、脱毛とやけどの関係について、どんなリスクがどれくらいあるのか、原因と併せて解説します。
脱毛によるやけどを防ぐためのポイントや、万が一脱毛でやけどを負ってしまったときの対処法についても知っておきましょう。

脱毛でやけどをしてしまうことがあるって本当?

まずは、脱毛の仕組みや、特にやけどを起こしやすい部位について見ていきましょう。
脱毛のためにレーザーや光の照射を受ける際にやけどを負ってしまうリスクは、どんな医療機関、エステサロンでもゼロにすることはできません。実際の施術では、さまざまなやけど対策がとられているため、やけどを負う可能性は非常に低くなっていますが、まれにやけどを負ってしまったというケースがあるのも事実です。

脱毛の基本的な仕組み

医療レーザー脱毛とエステサロンでの光脱毛は、照射出力の強さに差はありますが、毛根に熱を与えて脱毛するというしくみは同じ。体の表面を加熱することになるため、肌が敏感な方や、やけどをしやすい体質の方は、脱毛の施術によってやけどを負ってしまう可能性があります。

脱毛によるやけどの特徴は?

一般的なやけどの場合、熱が加わった直後に肌の赤みが出たり、皮膚がめくれたりするため、すぐに症状に気づく場合が多いでしょう。一方、脱毛によるやけどは、施術から時間が経って、照射した部位の毛穴から少しずつ赤みが出るなど、一般的なやけどよりも見た目の症状から気づきにくいという特徴があります。
また、施術直後は肌にほてりを感じる方が多いため、「これくらいのほてりは普通なのかもしれない」と放置してしまうことも少なくありません。長時間やけどに気づかないまま、後になってかさぶたができ、治りにくくなってしまうこともあるのです。

脱毛でやけどをしやすい部位は?

脱毛によってやけどをしやすい部位は、大きく2つに分けられます。
ひとつは、普段露出するシーンが多く、紫外線を浴びやすい部位。特に、季節を問わず紫外線の影響を受けやすい腕のひじから下が代表的です。
もうひとつは、皮膚が薄く、刺激に敏感なVIOライン(デリケートゾーン)のような部位です。VIOライン脱毛は人気が高まっており、医療レーザー脱毛の施術を受ける方が増えていますが、やけどのリスクはほかの部位よりも高いため、注意が必要です。

脱毛でやけどをしてしまう原因

ここでは、なぜ脱毛でやけどを負ってしまうのか、医療レーザー脱毛とエステサロンの光脱毛、それぞれの原因を見ていきましょう。

医療レーザー脱毛のやけどの原因

照射出力の強い医療レーザーを使用して毛根を焼いていく医療脱毛は、肌に高温のレーザーがあたることになるため、やけどのリスクがあります。とはいえ、近年では技術の進歩によってやけどのリスクが低くなっている上、やけど防止のための保湿ケアや、照射出力の調整を行っているクリニックも増えています。
そのため、医療レーザー脱毛によるやけどの主な原因は、「肌トラブルのリスクが高い、旧式の脱毛機器の使用」「施術者の技量不足」の2つといわれています。

エステサロンの光脱毛のやけどの原因

医療レーザー脱毛ほど強い出力では照射しないエステサロンの光脱毛ですが、やけどのリスクはあります。「日焼けした状態で施術を受けた」「施術後すぐに熱い温泉やサウナに入った」などの条件が重なると、出力の弱い光脱毛でもやけどを負う原因となるのです。

脱毛でやけどをしやすい方の特徴

脱毛でやけどを起こしやすい方には、どのような特徴があるのでしょうか。今は「大丈夫」と思っていても、日焼けや乾燥など、肌の状態は季節によって変わっていきます。施術日が近づいてきたら、肌のコンディションを確認するといいでしょう。

肌の色素が黒い、地黒である

生まれつき、皮膚に含まれるメラニン色素が多い色黒の方の肌は、脱毛のレーザーや光にも反応しやすいといわれています。そのため、医療レーザー脱毛、光脱毛ともに、照射によってやけどを負う可能性があります。

日焼けをしている

日焼けをした肌は、通常よりもメラニン色素が多い状態です。そのため、レーザーや光に反応しやすくなっており、やけどのリスクが高くなります。特に、紫外線の多い夏場は、施術前にうっかり日焼けをしてしまったというケースも珍しくありません。その場合は無理に施術を受けず、施術日の延期を検討するのが安心です。

肌が乾燥している・光過敏症である

乾燥した肌は刺激に敏感な状態なので、脱毛のレーザーや光にも反応しやすくなっています。生まれつき乾燥肌の方はもちろん、秋冬の施術などで肌が乾燥しているときは、照射出力を弱めに調整してもらうなど、やけどを回避する工夫をするのがおすすめです。
また、「日光アレルギー(光過敏症)」の方は、脱毛前のカウンセリングの時点で、医師や施術者にしっかりと相談の上、施術を受けるかどうか決めることをおすすめします。

やけどをした場合の対処と治療

ここでは、脱毛施術後の症状がやけどかどうかを判断するための目安や、やけどを負ってしまったときの応急処置の方法をご紹介します。やけどはケガの一種ですが、それほど重い症状が出なくても、脱毛施術後の肌に赤みやほてりが出ることはよくあります。そのため、皮膚の症状がやけどなのか、単なる赤みやほてりなのかわからないまま放置してしまい、悪化する可能性もあります。

レーザー照射後の赤みが引かない

医療レーザー脱毛は、近年痛みを軽くする技術の開発が進んでいますが、中には施術時に痛みを感じたり、赤みやほてりが出たりする方もいます。施術後、脱毛をした部位の毛穴周辺に赤みや斑点が出て、3日を経過しても引かない場合はやけどの可能性があるため、医師に相談しましょう。赤みやほてりのほかに、かゆみや部分的な皮膚の盛り上がりなどの症状がある場合は、さらにやけどの可能性が高くなります。

レーザーの跡が茶褐色に残っている

医療レーザー脱毛の施術後は、ほとんどの方が少しのあいだ、照射部位に軽い炎症を起こします。しかし、照射した跡が茶褐色に見える場合は、やけどに加え、「炎症性色素沈着」が起こっている可能性があるため注意が必要です。すぐに医師に相談したほうがいいでしょう。

「やけどかも?」と感じたときの応急処置

施術後、すぐに「やけどかも?」と感じたときは、患部を20分ほど冷やしましょう。その後、医師に相談して、適切な治療を受ける必要があります。施術後しばらく経ってからやけどに気づいた場合は、その時点ですぐに医師の診察を受けましょう。早めに治療を始めることが大切です。病院やクリニックで医療レーザー脱毛の施術を受けて症状が出た場合は、その施設の医師に相談することで、すみやかに診察と治療を受けることができます。

症状の放置や自然回復待ちはNG

脱毛の施術後にやけどのような症状が表れた場合、放置したり、自然回復を待ったりすることは避けましょう。脱毛によるやけどは、一見軽度でも、実は皮膚が大きなダメージを受けていることがあります。自然に治ったとしても、跡が消えずに残ってしまう可能性があるので、注意が必要です。
また、やけどによって皮膚に水疱ができた場合は、できるだけつぶさず、医師に相談しましょう。水疱は皮膚を守る役割を持っており、つぶさないほうが早くきれいに治すことができるためです。

脱毛によるやけどを防ぐためにできること

最後に、脱毛によるやけどを予防するための3つのポイントをまとめました。

1.日焼けした状態で施術を受けない

脱毛でやけどを負ってしまう代表的な原因のひとつが「日焼け」です。日焼けした肌は、一見黒く見えなくても、メラニン色素が増えている状態です。その状態で脱毛のための照射をすると、毛根だけでなく、皮膚全体がダメージを受けてしまうのです。
そのほかにも、日焼けした肌での脱毛には、通常よりも効果が出にくい、施術時の痛みが増すなどのデメリットがあります。肌のコンディションにもよりますが、日焼けをしてから1〜3ヵ月間施術できないこともあるため、脱毛期間中の日焼けには十分注意しましょう。

2. 肌はしっかり保湿する

肌が乾燥した状態でも、やけどのリスクは高まります。施術の3日くらい前から、化粧水や乳液、クリームなどを使って、しっかりと肌を保湿しましょう。きちんと保湿することで、やけど防止になるだけでなく、脱毛効果も高めることができます。施術時の痛みもやわらぐでしょう。
また、やけどをはじめとする肌トラブルを防ぐためにも、脱毛前のカウンセリング時には、自分の肌質や肌トラブルの有無について、担当者に詳しく伝えることが大切です。

3. 照射出力の強さを調整してもらう

脱毛によるやけどや施術時の痛みが不安な方は、施術時の照射出力をある程度調整してもらうことが可能です。施術中に強い痛みを感じた場合も、我慢せずスタッフに伝えて、出力を弱くしてもらうことをおすすめします。早く脱毛効果を得たいからと、痛みがあるにもかかわらず出力を強くしすぎると、やけどのリスクが高まるため注意が必要です。
脱毛の施術後、数日経っても赤みが引かなかったり、ほてりや痛みが続いたりする場合はやけどの可能性があるため、まずは医師に相談しましょう。自己判断で放置、または不適切なケアをすると、悪化したり、跡が残ったりする場合があります。

医療レーザー脱毛なら、施術を受けたクリニックで医師に相談でき、すぐに適切な治療が受けられます。脱毛によるやけどや肌トラブルが不安な方は、病院やクリニックでの脱毛を検討してみてはいかがでしょうか。柏・船橋で医療レーザー脱毛ができるイデア美容皮膚科クリニックでは、安全性の高い最新の医療レーザー脱毛機を導入し、熟練の技術を持った看護師による施術を受けることができます。医療レーザー脱毛や肌トラブルに関する悩み・疑問をお持ちの方も、気軽に無料カウンセリングをご予約ください。

柏・船橋・錦糸町のイデア美容皮膚科クリニック
当院の医療レーザー脱毛はこちら
大池 靖子
監修者
イデア美容皮膚科クリニック
理事長
大池 靖子
おおいけ のぶこ
関連コラム
「exciteエピ」にてご紹介いただきました。

「exciteエピ」にてご紹介いただきました。

「healthHair Lab(ヘルスヘアラボ)」にてご紹介いただきました。

「healthHair Lab(ヘルスヘアラボ)」にてご紹介いただきました。

【17周年のご挨拶】日頃のご愛顧に感謝を込めて

【17周年のご挨拶】日頃のご愛顧に感謝を込めて

WEB予約機能がバージョンアップしました!

WEB予約機能がバージョンアップしました!

カンナム美容外科にイデア美容皮膚科クリニック 柏院が紹介されました。

カンナム美容外科にイデア美容皮膚科クリニック 柏院が紹介されました。

ヒゲ脱毛後にヒゲが濃くなってしまう理由とは?対処法もご紹介します

ヒゲ脱毛後にヒゲが濃くなってしまう理由とは?対処法もご紹介します

関連施術
全身脱毛

全身脱毛

360℃ 全身 つるすべ肌

顔脱毛

顔脱毛

痛みが少なくて スピーディー

VIO脱毛

VIO脱毛

整えるのが 新常識

両わき脱毛

両わき脱毛

ストレスフリーな 毎日を

メンズ医療脱毛

メンズ医療脱毛

男性向け メンズ医療脱毛

無料カウンセリングの
ご予約・お問い合わせ

受付時間:11:00~19:00
スマートフォン、PHSからも通話無料
千葉柏院
千葉柏院
0120-956-901
千葉県柏市中央町2-1 柏センタービル6F
千葉船橋院
千葉船橋院
0120-957-598
千葉県船橋市本町1-4-11 船橋小林ビル1F
東京錦糸町院
東京錦糸町院
0120-918-956
東京都墨田区江東橋3-8-12 KINSIA ANNEXビル4F
クリニックのご紹介
料金・費用・プラン
男性の方はこちら
よくある質問
プライバシ-ポリシー
Copyright © 2025イデア美容皮膚科クリニックAll rights reserved.